VMA-231
Wings
AV-8A
AV-8B
CG-1/159369
CG-4/159242
CG-5/159248
CG-7/158393
CG-7/158393
CG-14
CG-07(162962)
CG-11(162955)
in 1993
CG-14(163659)
in 1993
in
CG-04(163670)
CG-02(163665)
CG-05 (1979)
(1990)
(1990)
長い歴史を誇るVMA-231は、1973年5月15日にAV-8Aハリアーを受領して 14機編成の海兵隊攻撃飛行隊のひとつとなった。1977年1月に強襲揚陸艦インチョンに搭載され始めて空母運用部隊として認定を受けた。ケニアの独立記念日に12機の編隊飛行を披露するなど活動 1977年当時事故率の高かったハリアー飛行隊の中で2000時間の無事故飛行時間を達成し V/STOLの最優秀飛行隊に選出された。1978年Det.A(A分遣隊)が沖縄に展開 この時が最初のシャッターチャンスとなった。ノースカロライナ州チェーリーポイントをベースに 中東・ヨーロッパ方面への展開の多い飛行隊であったが 比較的撮影の機会には恵まれた部隊だった。
1978年嘉手納に展開したVMA-231のハリアー。各機給油ドローブ用のキットを付けており 空中給油訓練を繰り返す中 嘉手納で給油 一時の休憩を行った。
当時 嘉手納のNAVYエリアに設けられた洗浄装置シャワーは、嘉手納に定常的に派遣されるP-3オライオン用に大型の設備が導入されたが 外来の機体やUSAFの機体もこの設備を大いに利用した。しかし 左写真のようにホースによる手洗いのほうが多かったように思える。
1980年9月の三沢基地オープンに展示されたVMA-231のAV-8A。VMA-231のA型ハリアーを見た最後の年となった。
上の2枚のタキシングの写真は、上の雨の中のハリアーは、国籍マークもフルカラーであり 随所に注意書きもあるが 下の好天のハリアーは、機首に部隊インシグニアこそ記入されたが すべての記号、国籍マークはブラックである。
1983年9月 AV-8Bアドバンスド・ハリアー(当時こう呼ばれていた)に転換、L・E・ロバートソン中佐指揮の下 B型への習熟訓練が開始された。空母運用認定資格は、USSコーラルシーに搭載されて1988年初頭取得、湾岸戦争にも参加。
基地祭参加の為 小松の展開したVMA-231のハリアーB型、A型と比較し スマートな印象と視界の良さそうなコックピットが印象的であった。CG-14は、ロービジ効果が強すぎてシリアルナンバーも読めない。
1990年6月 半年のローテーションで岩国に展開。
1973年にハリアーを受領するまでは、閉鎖された部隊であったが、実は1919年第一次大戦の頃 フランス戦線に投入された爆撃飛行隊で 歴史のある部隊なのだ。第一次大戦後 サンヂエゴへ移動し その後は太平洋方面での活動が中心となる。太平洋戦争当時は、SBD-5 かの有名なダグラス社ドーントレス急降下爆撃機でマーシャル諸島方面で活躍している。
HOME
1974年に編成を完了して AV-8Aの3個飛行隊の一つとして活躍したVMA-321であったが AV-8Aハリアーの事故率が高いことから 機体数が3個飛行隊を維持できなくなり 最初に解散に追い込まれた可愛そうな飛行隊だったのだ。
click here
NEXT
NAS オシアナで展示飛行したAV-8B CG-04(165001)と地上展示となったCG-01(165005)、Bu、Noがキリの良い数字である。