我々が見学をさせていただいたとき USSミッドウェイは、塗装直しなど工事中であったが、艦内は、何かの記念日でイベントが開催されていた。

今、彼女は、カルフォルニア州サンディエゴ市で 海に浮かぶ博物館(英語名 USS Midway Museum)として一般公開されている。入場料金は20$(2000円)と安くはないが、是非行って見たいところである。土日は非常に混んでいるそうである。そういえば 甲板には1978年当時格納庫で見た↓E-2Bと同じVAW-115塗装のE-2Cが展示されているそうだ。

HOME
MIDWAY CLASS
CV-41/CV-43
太平洋戦争での戦況の転換となったミッドウェー海戦。ここでの勝利に因んで艦名をつけられたUSSミッドウェーが、旧日本海軍の拠点であった横須賀を母港とするなど何という皮肉だ。・・と昔の人は、思ったことだろう。今や「ミッドウェー」という固有名詞すら知らない若者が多い。それと同様 空母ミッドウェーも退役して久しく すでにマニアの中でも知らない世代が多くなってきている。それもそうだろう この艦が就役したのは、そもそも終戦の年1945年の9月である。その後幾度となく大改装が施され その時代に合わせた近代空母に生まれ変わり 多少の問題をものともせずに使われ続けたが 最後の改装が上手くいかなかった。重要な船のバランスなどでトラブル続き 前ブッシュ政権の軍縮計画により予定を早め1992年に退役した。45年以上も現役に居たOLD-SOLDIERは、今思い出の中である。 横須賀を母港にしたのが1973年、それから約20年間厚木において、「USS MIDWAY」と書かれた艦載機を撮ることが出来た。下は、1977年に横須賀で撮影したもの デッキ上には、機影はないが格納庫には、A-7A/E-2Bなど多数の艦載機が並び ペイント作業なども行われていた。

第2次大戦中に建造が決まり 3隻が完成した。完成当初は、まっすぐな飛行甲板を持っていたが、イギリスが考案したアングルデッキを取り入れ改造された。ISSミッドウェイ、USS ルーズベルト、USS コーラルシーの3姉妹だ多が、2番艦のルーズベルトは、1977年に除籍され 2隻が1990年代まで使われ続けた。

 USSミッドウェイは、3姉妹の長女として生まれたが、一番最後まで現役にいた空母である。
基準排水量 54000トン(満載 64000トン)、全長 298m 全幅37m 21万馬力 30ノットの速度を誇った。搭載機数は75機とキティホーク級に準じる規模であった。