Page-5
↑は、ネットからの引用であるが、メンテナンスチームが2023年6月に機体に描いたと書かれている。今回 横田に飛来した3機のKC-135R左側面に→の絵柄が書かれており、マニアはこれを撮るために奔走していた。このアートの下には、「OPERATION CENTENNIAL CONTACT」の文字。さらに2段目には「FUELING GLOBAL AIR POWER FOR 100 YEARS」と書かれている。
↓ 2023年7月ノーザンエッジなど日本国内での日米共同訓練の開催に伴い、横田基地にはこれらの訓練を支援するために多くのKC-135Rが飛来した。飛来した中で一番数が多かったのが、927th ARW/6th ARWの「MACDELL」の青い帯を尾翼に付けたKC-135Rだった。特に胴体左側面に海賊の絵柄のようなマークを入れたKC-135Rが3機おり、これらは空中給油100周年を記念したものだと言われた。私は残念ながら、その左側面を撮る機会が無かったが、2日に渡り横田基地に展開したので、その一部をUPしたい。この時横田で確認された同隊のKC-135Rは、以下のシリアルである。63-8879/63-8045/61-0321*/58-0066*/57-1502/57-1493* ( * マークは、左側面に同一記念アート付きKC-135R)。(2023年7月 追記)
下写真は、2017年6月4日横田基地を離陸する927th ARW / 6th ARWのKC-135Rである。尾翼のチップには、青いラインに「MACDELL」と書かれており、彼らのホームベースがフロリダ州マクディル空軍基地であることを表している。927th ARWは予備役の給油航空団であり、ミシガン州のセルフリッジAFBに長らくしたが、2008年にマクディルAFBに移動してきた。フロリダ半島に真ん中に位置するマクディル空軍基地(McDELL AFB)は、F-16の2つ目の航空団31st TFWが配備された基地であるが、今は戦闘機はおらず給油機部隊の巣になっている。
927th ARW / 6th ARW /
↑ 2022年1月27日 松野氏が嘉手納基地で撮影された927th ARWのKC-135R/59-1480
KC-135R/62-3505
この絵柄 太平洋戦争中B-29爆撃機に書かれていたノーズアートだそうだ。
434th ARW
KC-135R 62-3518
2005年時点では第100給油航空団第351給油飛行隊にいた機体である。
2017年7月5日 前月6月にフニュ君が横田で撮ったKC-135R ANC23505が嘉手納にも飛来した。私のほうは、UPで機首と尾翼を・・・