↑ 新型ジャミングポッドは、全機に行き渡っているわけではなく、NL-554は従来のAN/ALQ-99を懸架して、ハームのキャプティブ弾を付け飛行訓練を行った。
↑ VAQ-131の3月の訓練ではNL-552/555が新型ポッドを付け、他の機体は従来型で訓練を行っていた。
Page-7
私にとって軍用機の写真を撮り始めて49年目に当たる2025年、初めて嘉手納基地の航空祭(アメリカ・フェスト)に行ってみる事にした。これだけ毎年何度も嘉手納基地に来ていて、何と初めてなのである。切っ掛けは昨年の普天間と同じで、時間のある時に今まで出来なかった事に挑戦しようと考えたのと、もしかしてこのVAQ-131のクルーと機体に合えるかもしれないと踏んだからである。運よく彼らの写真も撮る事ができ、フェスト翌日からの5日間、嘉手納基地での外撮りも楽しめた。VAQ-131は、新型のジャミングポッドを付けて訓練もしてくれたので、本項でご紹介したい。(2025年4月 記)
EA-18Gのジャミング装備の最終形は、片翼にミッドバンド/ローバンドを各1個ずつ、センターにハイバンド1個 合計5個のポッドで全域をカバーする仕様らしい。遠くから見れば燃料タンクが5個付いているようにしか見えないだろうが、壮観であろう。
↑ EA-18Gの翼端についているAN/ALQ-218電波探知装置は、後方で気流の乱れを起こすようで、この日のように湿気の多い日は、装置後方で乱気流が起きているのが見て取れる。
↑ 嘉手納基地でのR/W23の時、23-Rの声が聞こえれば、このシーンが撮れるのでタキシング好きの私にとっては嬉しいのである。
↑ 懸架しているAN/ALQ-249(V)-1はミッドバンド用で、2025年に新たにローバンドの(V)-2が実用化される予定らしい。EA-18Gの方も使える様にする為にはハードポイントの配線工事が必要なようで、事前の改造が必要である為、直ぐに全部隊に行き渡るわけではない。
↑ 嘉手納基地航空祭(アメリカ・フェスト)での展示機は、残念ながら550番ではなかった・・・・どうも550番は機体の調子も悪い様である。しかし展示された555番機が付けていたのは、開発が終わって部隊に配備が始まったばかりの新型ジャミング・ポッドAN/ALQ-249(V)-1であった。AN/ALQ-249は、将来的にはローバンドからハイバンドまで3つのバージョンが開発される予定で、空軍機でも使えるように統合システムが組まれている。ポッドの形状もステルス性を考慮しているらしく、従来の発電機を付けたポッドと違い、内部電源だけで賄えるような省エネタイプである。